78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

そういったところへ、公民館に来てくれというふうな方法あるんですが、公民館に来るまでもなく、まだその近くの集落の近くまで、例えばそういった接種をするために専門の車両を用意して、接種する医師看護師等が同乗していって、そこで接種するなんていうことも可能ではないのかなというふうにも、へき地ではそのような対策をされるというふうな報道も耳にしたように記憶してございますので、そういったこともぜひ検討をしていただければなというふうに

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

初めに、医療機関看護師等離職状況の把握についてお尋ねがございました。 新型コロナウイルス感染症が拡大している中にあって、看護師発熱患者への対応をするなど、感染リスクの高い環境で働いていることから、本人だけでなく家族への感染リスクも感じながら、市民の生命と健康を守るために医療の最前線で大変奮闘されていると捉えております。

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

公益社団法人山形看護協会では、6月に新型コロナウイルス感染症拡大に伴う山形県の病院対応実態を把握し、患者家族看護師等の安心と安全につながる対応検討を目的として、新型コロナウイルス感染症拡大に係る実態調査を県内67の病院看護管理者、それから35市町村の保健師代表者、また71訪問看護ステーション管理者に対し実施しているところでございます。 

村山市議会 2020-09-03 09月03日-03号

コロナ感染者やその家族、または看護師等医療従事者の方とその家族に対する誹謗中傷が今、社会問題となっていますが、万が一市内感染者が出た場合、そういった方をどのように守り、また、職員へはどういうふうに指示されていくとお考えですか。お願いします。 ○議長 志布市長。 ◎市長 誹謗中傷とかデマとか、とんでもないことです。

酒田市議会 2020-03-19 03月19日-07号

これについての内容と、それから有資格者であります保育士看護師等不足が出ていないかというお尋ねでございました。 会計年度任用職員登録状況につきましては、今年2月末の登録者数が7人減になっておりますけれども、大変多くの皆様から登録していただいておりまして、現在のところ業務をお願いする人数といたしましては充足しており、登録者数の減による影響はないものと考えております。

鶴岡市議会 2019-12-03 12月03日-01号

また、特に専門性の高い職種として保育士看護師等対応雇用中断空白期間が問題となっている学校給食調理員学校図書司書などについての対応についての見解をお伺いします。  制度の概要の説明では、給料報酬水準について国のマニュアルに従い、行政職給料表1級1号給を基礎として職務経験等の要素を考慮し、算定するとしております。

鶴岡市議会 2019-06-07 06月07日-03号

このたびの報酬改定につきましては、利用する児童状態サービス提供時間に応じた見直しで、具体的には児童状態をあらわす指標により事業所に区分を設けたこと、児童発達支援管理責任者加算基本報酬に組み込まれたこと、保育士看護師等を規定以上に配置した場合の加算送迎加算上乗せ等が行われました。総じて障害の状態が重い児童を受け入れた場合には、報酬単価が高く設定されているところでございます。

鶴岡市議会 2019-03-05 03月05日-04号

議員御質問推進室への地域医療を知る専門職配置につきましては、専門職として医師看護師等が考えられるところでありますが、実際の配置に当たっては職員確保が困難であります。よって、医療事務経験者ですとか大学などで地域医療を学んだことがある人材など、専門知識を有する職員配置を進めることも必要と考えております。  2つ目質問でありました地域包括支援センター事業評価にお答えいたします。

鶴岡市議会 2019-03-04 03月04日-03号

初めに、本市の看護師数でありますが、平成28年の山形県の看護師等業務従事者届によりますと1,698人となっております。主な内訳としましては、病院935人、診療所340人、訪問介護33人、介護保険関係287人、社会福祉施設69人となっております。次に、経年比較で申し上げますと、平成26年が1,658人でありましたが、平成28年は1,698人ですので、40人の増加となっております。  

山形市議会 2018-09-14 平成30年厚生委員会( 9月14日 厚生分科会・決算)

そのときの妥当性を示す説明として、8西病棟看護師等外来やほかの病棟に回すことにより、職員労働条件がよくなるとのことであったが、現在、職員の月8回夜勤は守られ、有給休暇が取りやすくなるなど労働条件は改善しているのか。  外来診療や面会などに訪れた方への市営済生館駐車場駐車料金助成費用について、以前は一般会計から数億円の補助があったが、現在はどうか。

山形市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会(第3号 9月12日)

在宅医療推進に対し40歳から90歳までの約3,600人を無作為抽出し、2,202人が回答したアンケートでは、家族在宅医療を受ける場合、特に心配に思うことの問いに、1つは介護による自分自身の精神的・身体的負担15%、Aに急に病状が変わったときの対応が13%、Bで経済的な負担が12%、4つ目に訪問してくれる医師看護師等体制が12%、経済的負担が12%、在宅で受けることのできる内容については10%

鶴岡市議会 2018-09-07 09月07日-02号

また、この夏鶴岡市内で開設された海水浴場について、その運営主体とこの夏の海水浴客の入り込み数、監視人看護師等配置状況はどうだったのか。運営収支状況について把握しているのか。把握していれば、その状況についてまずは御説明をいただきたいと思います。 ◎商工観光部長阿部真一) 海水浴場運営について御答弁申し上げます。  

山形市議会 2018-06-20 平成30年 6月定例会(第3号 6月20日)

この支援センターでは、がんに関する検査や治療内容医療費に関することや生活に関する相談、就労まで、さまざまな悩みについて、専門医師看護師等相談を受けることができます。こうしたがん患者家族への相談支援は重要なものと考えますので、今後山形市としてどのような支援ができるかも検討してまいります。  次に、市民の健康を示す指数として、一人一人の医療費をという御提案でございます。  

山形市議会 2018-03-07 平成30年厚生委員会( 3月 7日 厚生分科会・予算)

○委員   平成30年度予算内示では、医師看護師等医療職員確保に向けた人件費の増などにより、前年度予算より0.9%増となったとの説明があったが、予算書附属書類を見ると、職員数異動状況に変わりがないように思える。増加している理由は何か。また、手当についても職員増加等に伴う増加と記載されているがどうか。 ○済生館管理課長   人勧がプラスとなった影響が出ていることが挙げられる。